

#04
millsで得た信頼出来る仲間達と
スキルアップした環境
mills ByTruffleBAKERY 美濃太田店
2022年入社
製造責任者・ブーランジェ
田村 芹奈
Tamura Cerina
子供の頃から大好きなお菓子とパン。好きだから頑張れたパン作り。
なぜパン作りの道へ?
私は小さい頃から、お菓子やパンが大好きで、作ること以上に食べる事が大好きな子供でした。
料理とかはそれほど好きでもないし、グルメな方でもないのですが、お菓子とパンは私にとっては全く別物。
その好きがこうじて、製菓とパンの専門学校に進学。
進路決定の際、パンの道へ進むと決めてから約8年間、ずっとパン作り一筋で働いてきました。
その8年間のパン屋での経験と専門学校で学んだことが、今の自分の仕事に活かされています。
困惑から始まった入社面接。決意の先に実った今の自分。
millsに入ったきっかけは?
専門学校卒業後、パン屋で働くこと約8年、そろそろスキルアップをしたいと思い始め求人を探していたところ、こちらの店舗のオープンニングスタッフ募集の求人を見つけました。
“おもしろそうだな”と軽い気持ちで面接に行ったその日に、「製造の責任者をお願いしたい」と言われて困惑したのを覚えています笑
「そんなつもりで面接に来たわけじゃない」と最初は断っていましたが、そもそも“スキルアップしたい”という理由で始めた転職活動だった為、スキルアップの場としては良いかもしれないと思い直し、入社を決意。
そして、予想通り大変な経験もたくさんしましたが、その一つ一つが自分へのスキルアップへ繋がっている事を実感しています。
私たちスタッフの為におにぎりを買ってきてくれる。優しさとポジティブさに包まれた会社です。
当社の良いところは?
とにかくみんな、仲が良いところですかね。
店舗のスタッフはもちろん、社長や取締役の柚希さんたちも、会社全体がまるで家族の様に仲が良いなと感じています。
スタッフからお腹が空きましたと連絡がくると、おにぎりを買って持ってきてくださる社長たちは、私たちスタッフの一番の応援団です。
厳しくするところは厳しく、優しいところはとことん優しい、そんな社長たちや仲間に励まされているからこそ、日々、お互いに切磋琢磨しながら頑張って働けています。
こんなにポジティブな人たち見たことないと驚くほど、ポジティブな活気で溢れた会社です笑
2店舗分の製造管理者という重責
この仕事で一生懸命に取り組んでいることは?
TRUFFLE mini名駅店がオープンしたのですが、名駅店に仕込み場はない為、2店舗分の製造をほぼこの美濃太田店で行っています。
パンは全部で40種類以上あるので、毎日2店舗分のパンの製造管理を行うのは非常に大変な作業です。
特にオープンの時には、一宮店との連携をとりながら慣れない作業に苦戦しましたが、無事オープンする事が出来てホッとしています。
商品の品質管理、製造管理、シフト管理など、今後も、製造責任者としてやりがいと責任を持ってこの業務に取り組んでいきたいです。
millsのパンはチームワークが100%
どんな人と一緒に仕事がしたいですか?
パン作りは一見すると分業制ですが、私たちmillsでは、みんなで一つのパンを作っています。
millsでのパン作りにおいて、チームワークは非常に重要です。
独りよがりで作っていては、いつかどこかで綻びが出来、他の作業のスタッフやお客さまに迷惑をかけかねません。パンそのものはもちろん、お店の雰囲気にも影響してしまいます。
millsの美味しいパンは、チームワークの良さで出来ています。“みんなで美味しいパンを作ろう”という協調性を持った方と一緒に仕事がしたいです。
他のインタビュー
Another Interview