#05

お客様を笑顔にしたい

業務全てに一生懸命!

滋賀エリア
2022年入社

エリアマネージャー

藤原崚祐

Fujiwara Ryosuke

Fujiwara Ryosuke's
MOVIE

転職でキャリアアップ、家族と充実の毎日。

普段はどのような生活を送っていますか?

今は妻と3歳になる娘がいます。家族で旅行やお出かけをするのが、大きな楽しみのひとつです。娘が成長したときに、やりたいことを思い切りさせてあげられる父親でいたいと思っており、それが仕事のモチベーションにもつながっています。

最近は、娘との会話が少しずつ成り立つようになり、一緒におしゃべりをする時間が増えました。とはいえ、まだ解読に時間がかかることもありますが、相槌を打つだけでも嬉しそうにしてくれるので、私も楽しく感じています。

休日には、友人と名古屋へ飲みに行くこともあります。昔話やお互いの仕事の話で盛り上がり、昼から飲みに行くことも少なくありません。

カナダハウスで働くきっかけを教えて下さい。

キャリアアップを目指して転職しました。転職サイトで面談を受けた際に、担当者から「ぴったりの求人がある」と紹介してもらいました。条件が良いため応募者が多く、競争率が高いかもしれないと言われました。

もともと飲食店の店長経験があったため、面接ではその経験について質問され、店長としての基礎知識があるかどうかを確認されました。結果として、その場で採用が決まり、今でもその瞬間をよく覚えています。

後から知ったのですが、面接を担当した取締役の堀井柚希さんにとって、私が初めて採用を決めた人だったそうです。今では取締役と一緒に飲みに行くことも多く、会社の目標や夢について熱く語ってくれます。その話を聞くたびに、「この人についていきたい」と強く感じるようになりました。

教育の力で仲間を支え、接客で喜びを。

一生懸命取り組んだことは?

取り組んだことはすべて全力で向き合いました。
入社後はまずオペレーションを習得し、その後も業務や試験に励み、一社員として認めてもらえるように努力しました。その結果、さまざまな仕事を任せてもらえるようになり、新しいことにも挑戦する機会が増えました。

特にこだわったのは「教育」です。もともと教育学部に在籍していたこともあり、人に教えることが得意でした。その経験を活かし、部下やアルバイトの育成に力を入れてきました。

この仕事をしていてよかったと感じることは?

お客様が笑顔で帰っていく姿を見られることです。これは接客業の醍醐味だと思っています。

常に「今、お客様に何ができるか」を考え、落ち着いた空間で美味しいものを楽しんでいただけるよう心を配りながら働いています。また、困っているお客様にはすぐに駆けつけ、お手伝いできることがないか声をかけるよう心がけています。

さらに、努力すればするほ 教育の力で仲間を支え、接客で喜びを。ど成果が評価され、新たなチャンスや報酬につながる環境があるため、モチベーションを持って働くことができます。

飲食の未来を担う、挑戦する仲間を募集します!

この仕事の大変なところは?

接客や調理だけでなく、物品管理やお客様の満足度向上、提供時間の管理、時間帯ごとの売上分析、アルバイトの教育など、多岐にわたる業務に取り組んでいます。やるべき仕事が多い分、やりがいも大きいですが、そのぶん覚えることも多く、日々学びながら成長しています。

仕事を続けていく中で、さまざまな課題や壁に直面することもあります。しかし、周囲のサポートや会社のバックアップがあるおかげで、一つひとつ解決しながら乗り越えていくことができます。

特に正月やお盆、ゴールデンウィークは忙しく、多くのお客様が来店されるため、休みなく働くこともあります。しかし、すべてをやり切った後の達成感は格別で、連勤最終日に飲む一杯の美味しさは、何ものにも代えがたいものです。

今後の目標を教えて下さい

今後はメガフランチャイジーとしてさらに出店を重ね、事業を拡大していきたいと考えています。

弊社は50周年を迎えましたが、これから100年続く企業へと成長するためには、次世代の店長を育てることが不可欠です。未来を担う人材が活躍できる環境を整え、一人ひとりが力を発揮できる場所をつくっていきたいと思っています。

カナダハウスが求める人物像は?

どんなことでも楽しめる人を歓迎します。

楽な仕事はなく、特に飲食業界では日々さまざまな課題や問題に直面します。しかし、それを「大変」と捉えるのではなく、前向きに挑戦できる人が理想です。

また、社員全員が店長以上を目指して成長してほしいと考えています。飲食業は人との関わりが多い仕事なので、コミュニケーションを取るのが好きな人、そして常に笑顔でいられる人が向いていると思います。

役職が上がると仕事内容も大きく変わります。店長になれば責任も増えますが、その分やりがいも倍増します。誰もが活躍できる環境を整え、一人ひとりが成長できる場をつくっていきたいと考えています。

他のインタビュー

Another Interview